5年生 冬

中学受験に向けた勉強もすっかり板に付いた頃となる冬には、5年分野がそろそろ終わりになる時期です。中学入試センター試験も何度か受験してみて、自分の位置を把握できていますでしょうか?
模擬試験によって偏差値の出方が異なるため、あくまでも参考程度にしましょう。
またそろそろ”どんな学校に行きたいか”という目安を考える必要があります。そんな時に役立つのが首都圏統一模試の小5目標校シュミレーションテストで、これは中学受験に向けた志望校を選定する際に非常に役立ちます。

[特徴]
・科目ごとに受験者平均、順位、出題内容ごとの成績
・志望校の診断結果を合計3校までの合格確率が分かります

受験生のうちその志望校の中での自分の位置が分かるため、非常にありがたい模試です。
この模試は各回ごとの出題範囲が事前にホームページで調べられます。毎年1月に実施されますので是非チャレンジしてみて下さい。申し込みはホームページから可能です。

日能研や四谷大塚では中学受験を目指す小学校5年生向けの無料の公開テストもありますので、力試しのつもりで少しづつ受験してみましょう。

>>四谷大塚公開テスト
>>日能研マイチャレンジテスト

<模擬試験の活用法>
模擬試験は偏差値を調べるためだけのものではなく「高い正答率の問題の取りこぼしを無くす」事に大いに役立ちます。例えば正答率が5%程度の難問は難関校を目指す受験生が解ければよいわけで、その他の受験生には必要ありません。逆に正答率が60%以上の問題が解けなかった場合は、しっかりとその問題、分野を復習しなければなりません。問題ごとの正答率も後日郵送されてくる結果に同封されていますので、これを活用しない手はありません。

ここで解ることが一つあります。それは漢字や計算の問題は正答率が90%以上だという事です。ここでの取りこぼしはできないという意味ですから、しっかりと学習を続けましょう。

四谷大塚 予習シリーズを使った毎日の学習法

<算数>
5年下の四谷大塚の予習シリーズを復習します。冬休みを使って、これまでに学習してきた分野の基本問題の全問を解き直します。間違えた問題には必ずチェックをしておいて、後日に解き直しをします。小学生は不思議なもので、さっきできた問題が1時間後には解けない・・・なんてことはザラです。これまでに基本問題は行ってきていますが、ここでもう一度棚卸をしましょう。間違えた問題はその日のうちに解説を見て理解をし、演習問題集などで類題を解き直しておきましょう。
また予習シリーズは3月中旬までには全ての回を終了するように学習計画を見直します。理想は2月末までに終えることですが、理解が不足している状態なら焦らずにその分野を復習することを優先します。こういう融通を利かせるところが自宅学習の最大のメリットです。大手進学塾だと理解が不足していてもそのまま授業は次の分野へと進んでいきます。

<国語>
過去問の音読もそろそろ終了して良い頃です。読むスピードも備わってきているはずですし、難しい論説文などにも馴染みが出ていると思います。要するに「慣れ」てきているという事です。
国語についても四谷大塚の予習シリーズを解いてきましたが、3月からは別のテキストで学習していきます。
当面はこれまでの漢字だけはしっかりと続けて下さい。3月末までには6年生の分野まで終えることができるはずです。

<社会・理科>
基本的な考え方は算数と同じで、四谷大塚の予習シリーズを復習しましょう。
社会は「チェック」と「練習問題」を、理科であれば「練習問題」を冬休み中に解き直します。間違えた問題には必ずチェックを入れておいて、後日に見直しを行います。社会の「理解を深めるページ」にも目を通すと良いです。
結構なボリュームになるので少々気合を入れて取り組む必要があります。これも2月末までには5年下は全て終了しましょう。

新たに揃えるテキスト

5年の冬は新しく揃えるテキストはありません。
四谷大塚の予習シリーズに絞り反復します。予習シリーズの内容が理解できていれば偏差値で45〜48程度は出るはずです。既に中堅より少し下の学校なら充分に合格する力が備わっているということです。その理解度を更にしっかりとさせることで、予習シリーズのみで算数で言えば偏差値55程度は出すことができます。いかに基本が大切かも実感する頃でしょう。

四谷大塚 予習シリーズを使った1週間の学習スケジュール

曜日 算数 国語 社会 理科 合計時間
予習S例題 - - - 60分
- ことばの練習帳 予習S - 90分
予習S例題 - - - 60分
- - - 予習S 60分
予習S基本問題 - - - 90分
基本問題解直 - サブノート サブノート 150分
演習問題集・補習 予習S サブノート解直 サブノート解直 270分
- 390分 90分 150分 150分 780分


冬休みを除けば、従来の計画に変更はありません。

毎日頑張っている子供ですから、年末年始くらいはゆっくりと休ませてあげましょう。また土日のいずれかは午後は勉強をお休みにするなど、家族のコミュニケーションも取れるように配慮しましょう。
焦る必要は全くありませんので。


>> 6年生 春へ

中学受験 スポンサーサイト



中学受験カレンダー

  • ブログパーツ