受験本番の準備

受験直前の2週間は、これまでの学習のペースを少し抑え体調管理に重点を置きます。これまで何年もかけてがんばってきたのに当日に体調を崩し、万全の体制で挑めない・・ということだけは避けたいものです。

>> インフルエンザ対策はこちら

スポーツ選手でも大会当日に持てる力の全てを発揮するために、体調のピークをその当日に合わせて調整を行います。受験も同じでカラダのリズムを受験当日に合わせて調子を整えていきましょう。

[準備 その1]
受験開始の時刻→学校への到着時刻→移動時間→家を出る時間→朝食の時間他→起床時間
と当日の行程を逆算して生活することで、受験当日モードに切り替えます。

[準備 その2]
受験会場までの所要時間は乗り換え案内などで検索した時間の1.5倍と計算しておきます。
受験は1月末〜2月初旬がピークとなるため、関東地方でも雪が降る可能性があります。もちろん大きな混乱が生じた際は、交通機関の遅延証明をもらうことで救済が受けられますが、小さな範囲のトラブルでは、そうした救済が受けられるかどうかわかりません。

[準備 その3]
朝食を食べる習慣をつけておきましょう。
通常、人の脳は起きてから2〜3時間後経つ頃に最も盛んに働き出すと言われています。つまり受験開始時刻から考えて、3時間前に朝食を摂るようにしておきます。食べた後の分解が早く、すぐに脳の栄養素となる糖分に変わるものが良いでしょう。

>> 受験脳活性化レシピ

[準備 その4]
土曜日や日曜日は受験当日と同じリズムで過ごします。
例えば起きる時間、朝食を摂る時間、勉強をはじめる時間、休憩時間などです。受験当日の行動は特別なことではなく、普段と変わらないという状態がベストです。

[準備 その5]
受験に面接がある学校の場合、服装には少し気を使いますが、清潔感がある普段着の延長でかまいません(とはいってもトレーナーや使い古しのジーンズなどは避けます)。また付き添いの親が仰々しい「面接ルック」で一緒に出かけるのは、子供の”いつもとは違う感”を増長し緊張させてしまうばかりです。父親なら普段使っているスーツ。母親ならシックで清楚な感じの服装を用意しておきましょう。

>> 面接試験の合否ウェイトは?

まさか・・・のために

受験当日は”まさか”のために「余裕のある行動」を心がけます。
持ち物や服装の準備は前日に終わらせることはもちろんですが、それでも「受験票を忘れたら」「筆記用具を忘れたら」「不慮の事故でバスや電車が遅れたら」といった”まさか”を想定した準備をしておきましょう。学校のホームページや生徒募集要項などで、そうしたときの緊急連絡先はしっかりとメモをしておきます。

中学受験 スポンサーサイト




中学受験カレンダー

  • ブログパーツ